時系列分析で登場する重要な統計量や用語を解説
時系列データの表現
時系列データがどのように表現されるかについて確認しましょう。
ラグ
時点におけるデータはと表されます。
時点を基準に一時点前、一時点後のデータについて考えたいときは、それぞれ、という形で表します。
また、ある時点を基準にしたときの時間のズレ(遅れ)をラグといいます。
一時点のズレであれば、に対してという形で表されます。これを一次ラグと呼びます。次ラグであれば、に対しといった形で表現されます。
確率過程
といった形で表される時系列データを確率過程と呼びます。確率過程は、時間によって変化する確率変数の集合と考えましょう。
時系列データの統計量
時系列データの統計量について確認しましょう。
期待値
時系列データの期待値は、通常のデータと同じように平均を意味します。より詳しく説明すると、時系列データの期待値は時点において平均的にとる値を示します。
時点における期待値はという数式で表されます。
分散、標準偏差
時系列データの分散は、通常の分散と同じようにバラツキを意味します。
時点における分散はという形で表します。
この分散に対しルートを取ったは、標準偏差またはボラティリティと呼ばれます。
ボラティリティについて考える時系列モデルに、ARCH、GARCHモデルといったものがあります。
自己共分散
時系列分析でもデータの共分散を扱います。ただ時系列分析では共分散ではなく自己共分散と呼びます。
自己共分散は、現在と、ある時点前の過去のデータとの間の共分散を考えます。
以下の式を見ながら、自己共分散について理解していきましょう。
上記の式のは時点における一次の自己共分散を表します。一時点前のデータに対する共分散であるため、一次の自己共分散と呼ばれます。
上記の式のという部分を見ると、確かに自己共分散が共分散の式の形であると確認できますね。
次の自己共分散は以下のように表されます。
次の自己共分散は時点前のデータに対する共分散について考えるのでしたね。
定常性が仮定されるときは、次の自己共分散をと表します。
自己相関
自己相関は時点前のデータに対してどれだけ相関があるかを意味します。以下の次の自己相関を表す式を見てみましょう。
通常の相関係数を表す式とよく似ていますね。
定常性が仮定されるとき、次の自己相関はと表されます。
関連記事
以下のページで、時系列モデルの統計量を導出しています。併せてご確認ください。
カテゴリ: 時系列分析
関連するサービス
記事の筆者
AVILEN編集部
株式会社AVILEN