MEMBER
最高のメンバー紹介

役員・社員


高橋 光太郎
代表取締役 CEO (最高経営責任者)
東京大学大学院修了。機械学習による即時的な津波高予測の研究に従事。AI・DXによる実問題解決を得意とする。 創業メンバーとしてAVILENに参画し、2021年から代表取締役。MUFGなど主要な企業アカウントを開拓し、業務提携など長期的な関係構築を実現。また、日本ディープラーニング協会にてデジタル人材定義や育成について議論しており、著書の「最短突破 ディープラーニングG検定問題集」は一万部を突破。


大川 遥平
取締役 ・ アントレプレナー
筑波大学大学院修了。 AVILENの前身である、Webサイト「全人類がわかる統計学(現:AVILEN AI Trend)」を立ち上げたのち、株式会社AVILENを創業。AI用いたシステム開発プロジェクトの企画・遂行を得意とする。データサイエンティスト協会スキル定義委員も務め、共著に、「最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック」がある。


吉川 武文
執行役員 ・ CTO (最高技術責任者)
東京大学卒業。東京大学理科二類最高点合格、日本生物学オリンピック金賞・本選一位、合成生物学の世界大会iGEM金賞などの受賞歴を持ち、AVILENでは画像認識・時系列データ解析・言語処理など幅広い開発案件に携わるとともに、その豊富な実務経験を活かしE資格講座などの講座監修・講師を担当する。


横堀 将史
人材育成事業部長 ・ 執行役員
2011年学習院大学卒業。新卒から一貫してSales&Marketingの領域に従事。 第一生命、リクルートを経て、スポーツヘルスケアスタートアップ企業のSaaS事業責任者として、事業と組織の立ち上げからグロースを担当。 その後Kaizen PlatformではIPO前後に在籍し、各大手企業中心に約30社のDXのコンサルティングやPJT推進、UX改善を支援。


錦 拓男
取締役 ・ CFO (最高財務責任者)
早稲田大学大学院修了(金融工学を専攻)。10年近い投資銀行のキャリアを有し、M&Aや財務戦略全般に精通。直近では上場企業の経営企画部の責任者として、資本業務提携やIR等の業務を経験。AVILENでは、財務、経理、総務、人事の責任者としてだけでなく、大手企業とのアライアンス等の業務も担当し、上場企業4社との資本業務提携を執行


鈴木 啓峻
デザインスペシャリスト
千葉大学工学部電気電子工学科卒。 新卒で創業初期のAVILENに参画。デザイナー兼マーケターとして、主にAI人材育成事業の売上成長200%超に貢献してきた。 マーケティング・採用関連のコミュニケーションデザインから、AIソフトウェアのプロダクトデザインまで、幅広いクリエイティブ制作を担当。 将来は起業家を目指しており、ジョブズを超えるイノベーターになる予定。


三森 馨
AIコンサルタント
神戸大学医学部出身。大学を中退し、ウェブマーケターを経て起業するも資金難により廃業。その後、仮想通貨バブルの波に乗るも身の丈以上の大打撃を負い退場。またインドに渡り広告営業職に就くも解雇され日本に強制帰国などを経験。AVILENではこれまで数十の深層学習案件を担ってきた。特に顧客の課題を汲み取り、AIを組み合わせ具体化するフェーズを得意とする。


白鳥 みか
マネージャー
都立日比谷高校を卒業後、お茶の水女子大学数学科に入学し整数論の研究に従事。在学中からダンス活動に専念しており、プロダンサーとして数々のショーや舞台に出演し、結婚を機に引退。AVILENでは、経理・人事・総務など幅広い業務を担当。IPOに向けた準備にも全力を注いでいる。持ち前の明るさ・記憶力・数字への強さが武器である。


乙川 浩志
営業統括マネージャー
過去はネットワーク構築、OA機器、システム開発、クラウドサービス等、情報通信分野でのセールス活動を幅広く経験。また、業種・業界を問わず様々な企業への訪問経験から、顧客の業務内容や要望をヒアリングし要件定義することを得意とする。AVILENでは主に企業向け研修の営業フロント~カスタマーサクセスまでを担当。多くの大手企業を担当しAI人材の育成に成功している。


中島 捷
DX/AIトレーニングクリエイター
慶應義塾大学大学院出身。学生時代は統計学を専攻しており、地震やスポーツに関するビッグデータ解析の研究を行っていた。その他、大学生のTA業務や塾講師などを経験し、人材育成×データサイエンスの分野を志してAVILENにジョイン。AVILENでは「難しい知識を分かりやすく伝えること」をモットーに、E資格対策講座・DS検定対策講座・領域特化コースなど多数の講座の監修・作成に携わっている。


民谷 葵
Web・クラウドエンジニア
函館高専情報工学科卒業。 卒業後、IT系のベンチャー企業に入社し、ECサイトやレンタルサーバーサービスなど複数のwebサービスを保守・運用しながら、ホスティングサービスを1から立ち上げた。 AVILENではフルスタックにwebシステム全般の設計・開発・保守・運用を担当。バックエンド開発・DB設計を得意とする。


追木 智明
Web・クラウドスペシャリスト
東京工業大学大学院卒。新卒で入社したヤフー株式会社では月間数億PVのサービスのリニューアルと様々な施策によるサービスグロースを経験。2021年1月にAVILENにジョインし、現在はAISeedをメインに社内サービスのシステム全般の開発を担当。フルスタックな開発とチームの心理的安全性を高めていくことが好き。


渡邉 雅也
データサイエンティスト
東京理科大学工学部経営工学科卒。AI関連研修の講師や、AIプロジェクトでの開発に携わる。インフラ設備の不良検知AI、金融機関のファイナンスデータ分析、営業効率化AI、One-to-OneマーケティングへのAI利活用などのプロジェクトの営業、コンサルティング、PMから開発まで携わる。大学時代はESGデータを用いた最適ポートフォリオについて研究しており、Bloomberg主催コンペティションにて入賞。


大谷 拓海
Web・クラウドスペシャリスト
東京工業大学工学院修了。自然言語処理(機械翻訳)の研究に従事。 大手web系企業に新卒で入社し、機械学習基盤の設計や運用を経験。 モデルの設計からシステムの実装、マネジメントまで何でもやる。 2016年度IPA未踏スーパークリエータ/2018年度IPA未踏アドバンスト採択


來栖 悠悟
データサイエンティスト
早稲田大学大学院卒。高専から情報工学を専攻し、センサネットワーク・車両システム・設備診断を研究。深層学習・バックエンド・クラウドと情報分野に幅広く知識を持つ。 現在は、大手商社・銀行・企業の様々なプロジェクトに参画。マネージャー・コンサルタント・開発・講師などの様々な役割で業務を行っている。


曽山 勝利
シニアWeb・クラウドエンジニア
豊橋技術科学大学大学院前期課程修了。自動車、介護など様々な領域でエンタープライズ向けシステム開発を中心に従事。数多くの言語やフレームワークを扱って来ており、特にScalaなどの関数型言語を得意とする。AIアノテーション工程支援サービスの開発に携わり、AIソリューションに興味を持ち2021年5月からAVILENへ参画。現在はAutoMLツールの開発チームで開発リーダを担当している。


満野 翔
データサイエンティスト
広島大学大学院卒業。大学ではコンピュータビジョン、深層学習を専門とし、 深層学習におけるネットワーク構造の最適化についての研究に従事、国際学会へ3本の査読付き論文の採択実績を持つ。 学生時代からAVILENのインターンとしてレコメンドや画像などのAI開発に携わり、正式にAVILENに参画。 データサイエンティストとしての幅広い知見に加え、高いマネジメント能力を活かし、PMとして第一線で活躍中。


志村 悟
アソシエイト
千葉大学大学院教育学研究科卒。理科と体育の免許を取得。周りが全員教員になる中、証券会社へ就職。業種にとらわれずに様々な法人に営業をかけていく中で、AIに興味を持ちAVILENへ。現在は教育の観点からG検定対策講座の運営・改修や、高校へのAI教育導入を行っている。


古澤 嘉啓
シニアマーケター
東北大学法学部卒業。ITインフラ業界で、モバイル・クラウドソリューションの法人セールス、プロダクト企画、マーケティング、カスタマーサクセスなどを経験し、2021年8月にAVILENに参画。AVILENでは人材育成事業部に所属し、BtoC、BtoB領域のマーケティング業務全般を担当する。


桐井 真
プロダクトマネージャー
AVILENでは人材育成事業にてDS検定対策コースのプロダクトマネージャーを担当し、講座コンテンツの方針決定から作成、修正の舵取りを行なっている。学生時代は富山大学理学部、東京大学大学院理学系研究科にて物理学を専攻。修士号取得後は幼児〜高校生向けスクールの運営会社に入社し、プログラミング教室のプロジェクトリーダーまで経験、その後システムエンジニアとして複数の開発案件を経てAVILENへ入社した。


武田 崇路
AIソリューションプランナー
山野美容芸術短期大学を中退後、ストリートダンスのインストラクターやスタジオマネージャーを経てIT業界に転身。 前職ではネットワーク製品や業務系SaaSシステムの法人向け代理店営業責任者およびシスコシステムズ製品のプロダクト担当としてパートナーセールスに従事。 2022年1月よりAIソリューションプランナーとしてAVILENへ入社。


大堀 あづみ
AIソリューションプランナー
津田塾大学英文学科出身。大学卒業後、技術翻訳会社へ営業職として入社。そこで製造業界向けの人材育成を経験。国内の全セールスに対するシステム導入教育の企画運営などを担当。前職では、IT業界でインフラ・アプリ開発エンジニア向けの人材育成サービスを扱う営業に従事し、新人育成やベンダー資格取得を支援。2022年2月より人材育成領域のAIソリューションプランナーとしてAVILENへ入社。


川村真一
事業開発責任者
Hult International Business SchoolにてMBAを修了。その後、国内コンサルティング企業にて、マネージャー就任。2017年に、100人規模、創業50年の建設業企業にて取締役就任。また、総合商社系データマーケティング企業に参画し、全世界にある事業会社のDXやデータマーケティング事業の事業開発に従事。2022年にAVILENに参画し事業開発責任者に就任。


野口 大輝
データサイエンティスト
明治大学大学院卒。 セグメンテーションAIからレコメンドAIまで様々な開発プロジェクトに従事する傍ら、E資格講座の作成やOJTなどの人材育成事業に携わる。 個人ミッションは、最新のテクノロジーをあらゆる人々に届け、使い続けてもらえること。 学生時代にはタンパク質のシミュレーションデータの解析手法の研究に従事し、学会での受賞経験あり。


関谷 隼太郎
AIソリューションプランナー
大学卒業後、専門商社で法人営業を経て、リクルートの再就職支援事業に従事。千葉・茨城を中心にリクルーティングアドバイザーとして企業様の採用支援を担当。MVPを含む数多くの受賞を果たす。また、某大手百貨店の早期退職ではエリア横断のプロジェクトリーダーを経験。その後、人材不足が深刻化するIT業界のAI領域に惹かれAVILENに参画。


池田 篤士
ブランドマネージャー
千葉大学デザイン学科を卒業後、日産自動車でGT-RやZ、北米向け車種等のカーデザインに従事。不動産テック企業ITANDIに転職後、デザインマネージャーとしてデザイン組織立ち上げ、コーポレートと全プロダクトのデザインクオリティマネジメントを行い、toCサービスOHEYAGOでGOOD DESIGN賞を受賞。AVILENではブランドマネージャーとして、ブランディング施策の推進や組織づくりを担っている。


加藤優希
データサイエンティスト
青山学院大学大学院修了。在学中は機械学習を専攻し、学習データの不足する分類対象をマルチモーダルなデータで自律的に学習する研究に取り組む。AVILENではインターンとして検定講座作成やウェビナー講師などの人材育成に携わり、入社後はデータサイエンティストとして、金融機関におけるDX推進やAI開発、コンサルティング業務に注力。


大山京尋
データサイエンティスト
早稲田大学大学院基幹理工学研究科出身。物理学を専攻して修士(理学)取得。後期博士過程在学中にAIに興味を持ち、基礎理論研究から一転してAVILENに入社。データサイエンティストとしてAIデータ分析ツール『AI Seed』の開発を担当する他、時系列データの異常検知予測等のプロジェクトにも携わった。


ユンジェソン
Web・クラウドエンジニア
東海大学情報科学科卒業。高校までは韓国で通い、高校卒業と同時に東海大学入学。何かしら学ぶことが好きで、大学では画像処理と自然言語処理をメインとして勉強をし、他にもセキュリティー、埋め込みデバイス、ウェブなどさまざまな分野の技術を勉強してきている。他にも大学では日韓英の通訳と観光案内をしていた。Avilenは大学3年生の時からウェブ開発で業務委託で絡み、そして大学卒業と同時に入社。


小玉泰子
常勤監査役
公認会計⼠。2012年に有限責任監査法⼈トーマツにて約7年間、監査業務に従事する。 2019 年に独⽴開業し、上場会社の連結決算⽀援業務、IPO支援業務等に従事。2022年、成長中の企業のガバナンスに関与したいという思いから常勤監査役としてAVILENへジョイン。


長谷川慶
データサイエンティスト
東京大学大学院新領域創生科学研究科卒。学生時代は機械学習を用いた遠隔コミュニケーションの研究に注力する。PHACKS2021イノベータ認定エンジニア。 AVILENでは人材育成講座の作成やデータ分析のウェビナー講師を務め、現在は開発業務を兼任する。


田村広続
AI開発ベンチャーにて、アノテーション作業の進捗管理や顧客折衝、ツール選定を担当。また、SES企業にて資格試験受験者のデータの統計、新人への資格取得教材の作成や指導を主導。AIを用いたサービスに興味があること、社内教育を主導してきた経験からAI人材の育成を行うAVILENへ参画。 AVILENでは主にCSやプロダクト関連の業務を担当しつつ、受講生UIの調査のため講座の受講を行っている。
アドバイザー

AVILEN DS-Hub


荘司瑛紀
横浜国立大学理工学部化学生命系学科卒。同大学院理工学府数物・電子情報系理工学専攻情報システム分野在学中。 大学では主に実験動物を用いて、異常検知等のアプローチから難病の解析を行なっており、AIによる医学的貢献を目指している。 学部在学中に深層学習に興味を持ち、AVILENのE資格講座を受講し、E資格を取得。AVILENでは教育事業や開発業務といった幅広い業務を担当している。


白井知輝
中央大学大学院修士課程在学中。観測データを活用した台風・高潮の予測精度向上に関する研究を行っている。国内外での学会発表の他、衛星測位システムの防災活用ハッカソンに国際チームのリーダーとして参加、入賞した経験がある。AVILENでは、主に法人向け講座や各種検定対策教材の作成等に従事。AIの社会実装全般に興味があり、機械学習の理論からビジネス・法律、DXまで幅広い分野を担当。


曽我悠利
千葉大学教育学部に在学中。大学では、教育に関する勉強をしている一方で大学数学の一分野である解析学について研究している。解析学の中でも特に数学、物理学、工学などの各所に現れる関数空間の理論に焦点を当てて研究に取り組んでいる。AVILENでは教育的観点と知識を活かし、主に教材作成に携わっている。


大塔隆史
早稲田大学大学院物理学及応用物理学専攻修士課程在学中。大学院では量子情報理論、特に量子計測の理論的研究を行なっている。現在は古典的及び量子的な機械学習手法を量子回路に適用することで計測精度の向上に取り組んでいる。AVILENでは機械学習等を用いて開発業務に携わっている。


高橋亮太
慶應義塾大学理工学部卒業。同大学院情報工学専修在学中。 研究分野は動画像処理や自然言語処理であり、手話翻訳AIや相手の性格を考慮したチャットボットの研究に従事。手話翻訳技術が広く社会に普及し、聴覚障がい者と聴者の言語の壁が無くなることを目指している。 AVILENでは教材作成や講師などの教育事業の他、画像認識や教師無し学習に関する開発プロジェクトなど、幅広い業務を担当している。


吉田直生
東京大学工学部卒。東工大情報理工学院在学中。 研究分野は機械学習の数学理論である統計的学習理論。バイトでWebアプリ開発やAIの研究などに従事。将来的に、基礎研究を通じて世の中に役立つ刷新的な技術を生み出したいというモチベーションがある。 AVILENでは自動入力のソフトウェアを開発している。


加藤雅彦
東京大学理学部卒。同大学院理学系研究科在学中。 大学では人類遺伝学を専攻しており、機械学習を用いた古代ヒトゲノムの解析を行なっている。学部時代から複数のIT企業で長期インターンを経験しており、特にWebアプリケーション開発を得意とする。 AVILENでは機械学習とシステム開発の2つの分野にまたがり業務を担当。


野原大靖
北海道大学大学院情報科学院在学中。大学院では量子機械学習を研究し、理論的に量子計算機が優位となるモデルや問題設定の調査を行っている(対外発表2回)。機械学習理論を学びつつ、時にはKaggleのコンペに参加している。競技プログラミングにおける作問経験を活かし、AVILENでは作問業務を主に担当している。


木村優衣
東京大学大学院学際情報学府生物統計情報学コース在学中。大学では、ノンパラメトリックな統計手法に関する研究を行った。統計を応用したいという思いから、大学院では、臨床研究に関する統計を担う生物統計学を勉強中。生物統計をどう生かしていくかはまだ未定なため、今後さらに勉強して専門性を高めたい。nestJSを用いたweb開発にも取り組んでいる。


平田航大
北海道大学大学院情報科学院在学中。大学では自然言語処理技術を応用し、俳句を自動生成する手法について研究を行っており、修士1年時には情報処理学会にて学生奨励賞を受賞した。最近は Web 開発にも取り組み、使用技術は Docker, Flask, SQLite など。AVILEN ではE資格の作問業務などに従事。


池田健一郎
明治大学大学院先端数理科学研究科在学中。 研究では再生可能エネルギー関連に従事しており、現在は太陽光発電における機械学習を用いた日射量予測を行なっている。国内での学会発表経験有り。学部在学中に統計学を通して機械学習分野に興味を持ち、主に時系列データ解析について知見が深い。


福島拓也
北九州市立大学国際環境工学部在学中。卒業研究では、統計学と深層学習の両アプローチから、因果関係が明確な予測モデルの構築と医療データへの応用に取り組んでいる。また、国内外のデータ分析コンペに参加してメダルを獲得しており、Kaggle ExpertやSIGNATE Expert等の称号を持つほか、東京大学松尾研究室のGCIという講座において、TAとして講座運営に携わっていた。


西川薫
名古屋大学大学院理学研究科に在学中。他大学と連携し、望遠鏡の制御・データ取得を行うソフトウェアの開発を経験。さらに望遠鏡で得られた三次元データに機械学習を用いた新たな解析手法を適用することで、今まで取り出すことのできなかった特徴を復元する研究を行っている。AVILENでは研究発表やコーディングの経験を活かし、主にE資格講座の教材作成に携わっている。


水谷航悠
東京大学工学部に在学中。Computer Visionを研究する研究室に所属し、画像処理、魅力工学、データ分析、アプリ開発、Webデザインの勉強を行う傍ら、地震の震度分布予測モデルの研究を行う。数社のスタートアップの立ち上げに関わり、現在は新サービスを立ち上げ中。AVILENではコーディング経験を活かし、教育事業や開発業務といった幅広い業務を担当している。


大竹雄太郎
東京大学工学系研究科物理工学専攻に在学。大学院では物理的な知見を用いた深層学習の研究に取り組んでいる。よく使うライブラリはPytorch。学部生の時に深層学習に興味を持ちAVILENのE資格講座を受講。E資格取得後に学んだことを活かしたいと思い、AVILENのE資格講座の採点業務に参画。


阿部元志
広島大学大学院卒業。大学ではパターン認識研究室に所属し、機械学習、深層学習について研究してきた。 距離学習を応用して用いた分類問題や次元削減手法の改良、活性化関数の提案や深層学習ブースティングの研究に従事し、査読付き国際会議へ5本の論文を採択された。 AVILENではデータサイエンティストとしてAI開発、G検定の講義資料改修、講義、問題作成、E検定の講義資料改修、問題作成に携わっている。


加地健
慶應義塾大学理工学部管理工学科在学中。 業務委託契約中。


田中基貴
20歳でE資格を取得。AVILENではJDLA認定プログラムを含む様々なコースで受講者のサポートを行いつつ、G検定問題集の執筆やGANを用いた日本人向けサービスの開発に関わる。AIによるエンターテイメントの創出に関心がありCGやXRの分野と機械学習を組み合わせた研究に取り組んでいる。


坂田光陽
龍谷大学経営学部在学中。 1年次に営業の長期インターンを1年間行い、自身が所属したチームのリーダーが独立し起業する際に立ち上げに協力。その際、営業戦略を立てる中で統計学に興味をもち、次第に機械学習へと興味が移った。 そして2年次に主に機械学習を学ぶインカレサークルを立ち上げ、機械学習コンペティションにて半年の活動期間で自身を含めメンバーの半数がメダルを獲得。 AVILENでは、E資格講座の教育事業に参画。


渡利広希
東京工業大学情報理工学院在学中。大学院では外国為替市場で取引を行う人工知能トレーダーの統計モデリングを行い、国内外での学会登壇や国際誌へ論文投稿実績を持つ。データを活用したより良い社会の実現を望んでおり、研究開発の傍ら自身の経験を元にAVILENではE資格講座の指導に全力で取り組んでいる。


明神美都
千葉工業大学大学院先進工学研究科在学中。大学院では音声が文章に変換される際に欠落する情報の補完を目指し、音声分析や画像処理、機械学習を用いた音声と書体デザインの特徴の結びつきのモデル化に取り組んでいる。研究で身につけた技術やTAとしてプログラミング講座に参加した経験を活かし、AVILENでは主にE資格講座の教材作成に携わる。